出産時に上の子を連れて入院できる産婦人科(東京都内) - 妊娠出産をただただ記録するブログ

出産時に上の子を連れて入院できる産婦人科(東京都内)

この記事は、妊娠出産をただただ記録するblogの「スポンサードリンク


東京23区内


砂町産婦人科医院(江東区)

対象:5歳以下の子1人まで
費用:2000円/日
条件:個室または特別室の利用/分娩翌日より利用可能

池下レディースクリニック東雲

対象:制限なし
費用:追加料金なし(子どもの食事が必要な場合1200円/1食)
条件:個室の利用。トイレ付個室7500円/日、トイレ・シャワー付個室1万円/日

同愛記念病院(墨田区)

対象:6才までの子
費用:子どもの施設利用料として5000+税、子の食事として1食810円未満
条件:個室(1日15000円、または18000円の部屋)を利用/分娩中と分娩後8時間は同室不可/帝王切開となった場合は、状態が安定するまで(手術後4~5日が目安)は同室不可

育良クリニック(目黒区)

対象:L・Tの部屋の場合は未就学児童に限る。それ以外は年齢制限なし
費用:宿泊料金なし。子ども用弁当注文可能(朝食300円、昼食・夕食350円 宅配弁当)
条件:寝具追加不可、添い寝のみ/分娩開始から分娩終了までの間は他の大人の付き添いが必要/プレイルーム、DVD利用可能

成城マタニティクリニック(世田谷区)
対象:年齢制限なし
費用:追加料金なし
条件:お産の当日(午後のお産の場合は翌日まで)入院可能

杉山産婦人科(世田谷区)

対象:年齢制限なし 費用:追加費用なし(個室費用3万円/日に含まれる)
条件:母親以外の大人の付き添いが必要。
大人の食事追加は昼1080円、夜3240円。子どもの食事はなし。

成城木下病院(世田谷区)

対象:制限なし
費用:1080円/日
条件:個室に空きがあった場合のみ。
父親も宿泊の場合は、赤ちゃんと上の子とともに宿泊可能。
父親が宿泊しない場合は、赤ちゃんは新生児室にて預かり。
食事提供なし。(電子レンジ、簡易冷蔵庫は使用可能。)

玉川病院(世田谷区)

新中野女性クリニック(中野区)

1室のみ子連れ入院可能な個室あり。

楠医院(板橋区)

久保田産婦人科病院(練馬区)

岩倉病院(江戸川区)

宇田川産婦人科(江戸川区)※和室限定・1歳以上

まつしま病院(江戸川区)
※日中は院内保育室等に。産褥入院もあり

すずきクリニック(江戸川区)
※母親以外の大人の付き添いが必要(ファミリールーム)

東峯婦人クリニック(江東区)

産後ケア入院施設(東峯サライ)も併設。1泊2日56,000円、2泊3日84,000円(江東区在住の場合補助あり)

東京都23区外


金子レディースクリニック(調布市)

府中の森土屋産婦人科(府中市)

内野産婦人科・外科・小児科(国立市)
※家族分食事も注文可能

ジュンレディースクリニック(小平市)※託児室あり(入院時有料)

宇都宮病院(清瀬市)
※4歳未満1人まで

ベルンの森クリニック( 町田市)
※プレミアルームなどで子連れ入院可能

ベリエの丘クリニック(稲城市)
※宿泊無料・食事有料(料金表あり)

くぬぎ産婦人科(東村山市)
※上の子または父親いずれか一名

ペルフェ滝山マタニティクリニック(東久留米市)


ホームページや、電話をかけてざっと調べましたが、抜けている病院や間違いがありましたら申し訳ありません。
ぜひお知らせください。

出産時、夫がいるかどうか分からず、2歳の息子の預け先もないわが家では、こういう病院があることは本当に心強いです。

ただ、どの病院でも「子連れ入院可能な個室が空いていた場合ならOK」とのことで、事前に確約できないと言われることがほとんどです。

私の場合ですが、帝王切開だったため、予定日をあらかじめ決めて息子は夫の実家の義母に預けて出産しました。

そのときのことはこちらの記事にまとめています。

>>里帰りなしでの第二子出産!心配だったこと、その後どうなった?


第二子出産後1ヶ月の育児日記はこちらです。

>>第二子出産0日~15日目の育児日記

>>第二子出産16日目~31日目の育児日記


スポンサードリンク


コメント
非公開コメント

ご懐妊おめでとうございます。

ぽむぽむさんの記事を参考に、2人目の産後、自宅で乗り切りました。宅配弁当やヘルパーさんのことなども参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
久しぶりに記事をのぞいたところ、2人目ご懐妊なんですね!おめでとうございます。

2015-02-06 22:17 from みゆ | Edit

Re: ご懐妊おめでとうございます。

みゆさま

こんにちは。ありがとうございます!おかげさまで順調です。

お二人目のご出産で、ご自宅で乗り切られたということでしたら、体験談を伺いに行きたいぐらいです!
大変さは上の子の成長度合いに左右されそうなのですが、うちはちょうどトイレトレーニング時期と重なりそうで・・・。
またお気づきのことなどありましたらぜひコメントくださいね。

2015-02-07 10:02 from ぽむぽむ | Edit

おめでとうございます★

第二子ご懐妊おめでとうございます!
いつもblogを楽しみに拝見しています。
私は現在、一歳児を育てていますが、同じくお手伝いを望めない状況で里帰りする実家もなく、第二子を実現できずにいます。
長男くんをかかえながら、ぽむぽむさんが出産をどのように乗り越えられるのか、応援させていただきながら、今後の参考にさせていただきたいと思います。
ちなみにわたしは持病や高齢なこともあり、総合病院での出産が避けられません。まだ第一子妊娠中に切迫早産で1ヶ月半の入院を経験しました。第二子の時も…と考えると、やはり実現が難しいかなと。
ぽむぽむさんもくれぐれもご無理なさらずに!

2015-02-09 20:24 from りう

ありがとうございます!

現在1歳7か月の男の子のママです。情報量の多いこのブログをいつも参考にさせてもらってます(宅急便のポイントも、ため始めました!)
年齢のこともあり、なるべく早い第2子を目指しているのですが、上の子をどうするかというのがいつも気になっています。一緒に入院出来る施設一覧がないかなぁ。。。と思っていたところ、調べていただき、有難うございました。

助産院だといくつかありそうですね。私が知っているのは、音羽バース http://otowa-birth.jp/
です。(産褥入院あり)

2015-02-09 23:28 from しょうくんママ

Re: おめでとうございます★

りうさま

こんにちは!どうもありがとうございます(^-^)

手助けがないと第二子って本当に難しいですよね。
私は幸か不幸か予定帝王切開で、ややハードルが低くなったかなと思います。
最終的には遠方の義母(70代です…倒れたらどうしようかと思いますが)を頼るのかなあという気はしていて、ご参考にならなかったらごめんなさい。

切迫早産のご入院は大変でしたね。
私も今回、妊娠初期に安静と言われ、そういうことも一応考えなければと思っていたのですが、今のところまったく準備していません(汗)
ベビーシッター会社だけすぐ来てもらえるよう登録してはあるのですが、万が一、入院になったらどうすればいいのか・・・。「とりあえず入院は数日待ってください」と言うしかないわけですが、その数日に児童養護施設を見学して準備して・・・ということになるんでしょうか。

りうさんにも希望を持っていただけるような出産ができたらいいなあと思います。
りうさんもどうぞお大事に!

2015-02-10 17:17 from ぽむぽむ | Edit

Re: ありがとうございます!

しょうくんママさま

こんにちは。コメントありがとうございます(^-^)

宅急便のポイント楽しいですよね♪わが家ではついに一番大きいトラックまでそろいました。

子連れ入院できる施設は東京だけしか調べていませんが、けっこうあって驚きました。
私は利用しない予定ですが、陣痛のときってどうするんだろう?などなど考えないといけないですし。

助産院の情報もどうもありがとうございます♪

2015-02-10 17:27 from ぽむぽむ | Edit

賛育会病院

たくさんの情報をまとめてくださってありがとうございます!
下の子の出産を控えて一緒に入院できる病院を探していたので助かりました。

昨年の情報なのでいまは変わっているかもわかりませんが、賛育会病院は子連れ入院はNGで、かつ15歳未満の子どもの婦人科病棟立ち入りNGでした。(感染症予防の観点からだそうです。)
上の子がいらっしゃる方は外来棟で面会しなければならず、かわいそうでした...。
ご参考までに。

2015-07-15 01:18 from さおりん

Re: 賛育会病院

こんにちは。情報をどうもありがとうございます。
古い情報だったようで申し訳ありません。
さっそく問い合わせて、修正させていただきました。

お子さんと入院できる病院をお探しとのこと、良い病院が見つかるといいですね。
ご出産までどうぞお大事になさってくださいね。

2015-07-15 10:43 from ぽむぽむ | Edit

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.