妊娠したら初回の受診費用はいくらかかる?節約のコツを公開!
==================
妊娠したかな?と思って産婦人科に行ったときの
初診の妊娠検査費用っていくらかかりましたか?
初回の妊婦健診(妊娠検査)の受診費用は、ネットで検索したところ
「8000円前後だった」と
「3000円前後だった」に大きく分かれます。
スポンサードリンク
妊娠検査にかかった費用(私の場合)
私の場合は、産婦人科で妊娠検査にかかった料金は、8000円でした!
初診は妊娠7週目。
さらに、9wでも受診したので、さらに8300円の支出!
妊婦健診って補助券があると噂で聞いていて
全部タダだと勘違いしていたので、びっくりしました。
妊婦健診の無料券って、12週ぐらいからしか使えないんですね。
»「妊婦健診でかかった費用は?~12回で10万円!~」
妊娠検査の初診節約の裏ワザ(その1)
ところで、この初回の妊婦健診(妊娠検査)の受診費用を
3000円前後で済ませる裏ワザを発見しました!
分娩(出産)を取り扱っていない産婦人科では
妊娠検査費用は、保険適用で3000円でした。
出産できる病院→保険外で8000円前後
出産できない病院→保険適用で3000円前後
ということみたいです。
つまり、小さな個人開業の産婦人科に行けば節約できるんですね。
(先日から、二人目妊娠に向けて、都内の病院の出産費用
を調べており、問い合わせて偶然知りました。
※保険適用できないのでは?というご意見もいただいたのですが、私が問い合わせた限りでは、「保険適用ですので健康保険証を持ってきてください」と言われ、保険適用で支払をしました。
わが家の近所の病院しか調べていませんので
お住まいの地域で違っていたらすみません。)
妊娠検査の初診節約の裏ワザ(その2)
あとは、婦人科系の病気の症状があれば、
保険適用になり、少し安くなるみたいです。
「貧血がある」と言ったら保険適用で安くなったという
体験談を読んだことがあります。
妊娠検査の初診節約の裏ワザ(その3)
第二子出産時にはさらに、自宅で妊娠検査薬を使い、
陽性反応が出たと伝えました。
「尿検査が省略できるので、少しだけ(数百円?)安くなります」と
私のかかった産婦人科では言われました。
私ならこうします
私がもし次回妊娠したら、こうすると思います。
(費用:3000円)
↓
7w頃:出産したい産院に予約電話
(人気の産院はすぐ満員になるので)
↓
10w頃:母子手帳・妊婦健診補助券をもらう
↓
12w頃:妊婦健診補助券を利用して受診
(費用:約2万円)
妊娠出産にかかったお金(まとめ)
妊娠・出産は、何かとお金がかかります。
私の出産でかかったリアルな金額を公開していますので、よろしければどうぞ。
・妊婦健診には10万円ぐらいかかりました。
>>「妊婦健診でかかった費用は?~12回で10万円の詳細を全公開!~」
・出産準備品の買い物にも10万円ぐらい。
»「出産準備品・私の購入品を公開!かかった費用は10万円」
・妊娠・出産でもらえたお金はこちらにまとめています。
»「妊娠・出産でもらえたお金(まとめ)」
スポンサードリンク
■こちらの記事もよろしければどうぞ■
・出産準備品・私の購入品を公開!かかった費用は10万円未満
・出産での入院費用を抑える裏ワザ5つ
・私の出産費用の明細を公開~帝王切開でかかったお金~
- No Tag