9ヶ月になりました!~生後9ヶ月育児~ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

9ヶ月になりました!~生後9ヶ月育児~

息子が9ヶ月になりました!

8ヶ月になったときは、息子が動き回るので
私のキャパを超え気味でしたが、なんだか慣れてきました。

というか、もう本とかいろいろ破壊されたので
あきらめる気になってきました。

スポンサードリンク

一日のスケジュール


最近は、1日こうして暮らしています。

(数年後に振り返って「あの時何してたんだろう?
ヒマだったんじゃ?」と思わないように書いています。)

7:30 息子起床

家じゅうをハイハイして、
ちゃぶ台の上の絵本を床に落としたりしつつ
私の起きるのを待ってくれています。

8:00 私起床・授乳

遅すぎですね……。すみません。

8:30 掃除・洗濯機スイッチON

夫のお弁当が不要になり、ちょっと気楽です。

9:00 朝食

9:15 夕食づくり、離乳食づくり、洗濯物干し

家事をしていると、息子が常時足元にいます。
本当は、台所とか入れないほうがいいんでしょうが……。

勝手に扉を開いたりし始めるまでには
何とかしようと思っています。

11:00 メールチェックなど

午前の昼寝がなくなってしまいました。

11:30 離乳食・授乳

12:30 昼食

13:00 息子とだらだら過ごす

14:30 息子昼寝

眠くなると、一人で寝室までハイハイして行って
布団につっぷして勝手に寝ています。
寝かしつけ不要で助かっています。

15:15 息子昼寝終了

たいてい45分ぐらいで起きてきます。

15:30 離乳食

午前中に作った離乳食を温めなおして食べさせます。

16:00 散歩(~16:30)

寒くなって以来、週2~3回しか散歩していません。
もっと外に出したほうがいいとは思うのですが。
私がもともと引きこもり気味だったせいもあり・・・。

ベビーカーを買ってから、近くのスーパー(通路狭い)で
買い物ができず、ネットスーパーばかりになってしまいました。

16:30 帰宅・息子と遊ぶ

ごろごろしたり、絵本を読んだりして過ごしています。

18:00 風呂

18:40 スキンケア・マッサージなど

19:00 授乳

20:00 寝かしつけ

一人にしておくと勝手に寝てくれるのですが
最近、私の羽根布団の上につっぷして寝るので困っています。
ふわふわで気持ちいいんでしょうか。

20:00 夕食あたためなおし

20:30 夕食

21:15 夕食片付け

22:00 メールチェックなど

0:00 風呂(改めて一人で入る)

1:00 就寝


寝てくれるので助かっています


見ていただくと分かるように、
うちでは、赤ちゃんにつきものの
「寝ない」という悩みがありません。

ねんねトレーニング関係の本を読んだおかげ
という気がしています。

(もしかすると、もともとそういう赤ちゃん
なのかもしれませんが・・・分かりません。)


ねんねトレーニングというのは
「赤ちゃんの眠りのパターンを知ると
うまく寝かしつけられる」という内容。

有名なのは、「ジーナ式」と呼ばれているこの本。


カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座


出産前にこの本を読んだときは、

この本のおかげで寝ているのかどうか
確かめられるわけじゃないしなあ

と、半信半疑でした。


でも、本に書いていることを実践してみて
実際によく寝る子になったので
この本のおかげと信じて暮らしています。

効果がなかったとしても、試すだけならお金もかかりませんし(笑)


事前に読んでおかれると、
産後、赤ちゃんが寝ないときのヒントになると
思いますので、おすすめです。
(というか、産後に読めるボリュームではありません・・・)


ねんねトレーニング本について、詳しくは
里帰りなしの出産でやっておいてよかったこと
の7位のところでも書きましたので、よろしければどうぞ。




スポンサードリンク


コメント
非公開コメント

この本を参考にしています

ぽむぽむさん、こんにちは!
ご無沙汰しています。ohana!です。

9か月になったんですね~。
目の前の我が子が、どのように成長していくのか
一人目でよくわからない私にとっては
少しおにいちゃん・おねえちゃんの月齢の子の様子が
とても興味深いです。

私もこの快眠の本を持っていて、
出産時病院にもちこみ、出産直後から
本と赤ちゃんと時計をにらめっこして(コワ…)
(…その他手当休業関係の職場に出す書類も
  出産報告のはがきもにらめっこしてました…)
2か月に突入したところですが
だいたいそのとおりに寝起きしてくれるので
予定が立てやすくて助かっています。

ただ、たしかに、その通り当てはまってくれる
子どもという感もありますが…
(多少の物音ではぐずったりしないので…。)

お乳とだからか、夜中に1回は起きますが…。

私も生活時間を記録しようかな…。

2013-12-18 08:52 from ohana!

Re: この本を参考にしています

ohana!さま

こんにちは。ご訪問ありがとうございます!
もう2ヶ月なんですね^ ^
いろいろ気にしない大らかなお子さんで、すくすく育っていて、安心ですね。

夜も昼もちゃんと寝てくれると本当に楽ですよね。やっぱりこの本の効果なんですかね~?
病院にも本を持っていかれたなんて、すごすぎます^ ^;

夜中の授乳って、眠くてつらいですよね。他のネンネトレーニング本(たぶん「赤ちゃんがすやすやネンネする魔法の習慣 」)に、「深夜の授乳時間を、1日1分ずつ短くしていくといい。そうすれば、授乳時間が10分、5分と短くなって、やがてゼロになる。そのうち深夜に起きなくなる」と書いてありました。

それを読んだときは、「いやいや、そんな簡単に言われても^ ^;」と思ったのですが、実際にやってみると、けっこうスムーズに減らせて、目を覚ましてもそのまま寝てくれるようになりました。よろしければ試してみてください。

寒くなってきましたので、お体には気を付けてくださいね。

2013-12-18 23:36 from ぽむぽむ | Edit

No title

こんばんは!
最近このジーナの本を買って、ぽつぽつと読み始めてます。

妊娠中から勉強されててさすがです!
私、産後に初めて知りました^^;

ぽむぽむさんのお子さんはねんね上手とのことですが、ジーナ式をどの程度実践されてますか?
一番気になるのは、赤ちゃんの寝る部屋をどうするかということ・・・
退院後から一応リビングを暗くしてなるべく静かに過ごしてるんですが、
大人が最低限活動するために、赤ちゃんが寝るにはまだ明るいかなと。
赤ちゃんだけの部屋は用意できないし、
寝室に連れていってしまうと完全に目を離すことになってしまうのですが、
ジーナ式を実践されてる皆さんどうされてるのかな~と思いました。

(しかし、分刻みのスケジュールにおののいたのもありますが、この本の構成、ものすごく読みにくいですよね…。
 時間がないから先にまとめてノウハウを書いてほしいです^^;)

2014-01-19 23:58 from こゆりす

Re: No title

こゆりすさま

こんにちは。ご訪問とコメントをどうもありがとうございます!

こゆりすさん、昼夜逆転なんですね。眠れないと辛いですよね(涙)

>ジーナ式をどの程度実践されてますか?

3割ぐらいです。
ジーナ式を真面目にやっている方には絶対怒られます^ ^;
(搾乳しない、時間は参考程度、シーツにくるまない、水は与えていないなど。遮光カーテンだけ買いました。効果ありました→http://kotominori.blog88.fc2.com/blog-entry-572.html

>寝室に連れていってしまうと完全に目を離すことになってしまうのですが、

新生児期から、完全に目を離してました^ ^;
うち、1LDKなんですよ。リビングと寝室の2室しかない上に、仕切りがふすまという、1人暮らし仕様の家に住んでいまして・・・(恥)
なので、息子をふろに入れて授乳した後は、真っ暗にした寝室に寝かせて、私がごはん食べたり、お風呂入ったりしていました。昼寝のときも。泣いたら見に行く程度です。

こんな感じでお答えになっていますか?

2ヶ月すぎると急にラクになると皆さんおっしゃいますし(私も8週目で急にラクになりました)、あと少しで今のような大変さは終わると思いますよ~。時間をみつけてどうぞ横になってお過ごしくださいね。

2014-01-20 13:52 from ぽむぽむ | Edit

No title

3割ですか!
それを聞いて安心しましたー^^
もしストイックにされてるなら、ズボラな私には到底無理だなぁと思ったので…(汗)

どこかで別室にしてベビーモニターを使ってるという経験談を見たのですが、
案外目を離してもいけるんですね^^
お風呂も夫が帰ってくるまで入らずに待ってました^^;

年末に服薬の関係で搾乳したのですが、たった一日でも結構大変だったので、
ぽむぽむさんの経験談、とっても参考になりました。

おくるみだけ半月ほど前から取り入れたおかげで、
朝晩逆転はだいぶマシになっています。
といっても、まだ夜は寝付き悪くて、朝の方がよく寝てくれるんですが^^;

できるところからやってみようと思います。
いつもご親切にありがとうございます♪

2014-01-20 17:26 from こゆりす

Re: No title

こゆりすさま

コメントどうもありがとうございます!

目を離すことについては、私もすごく迷ったんですよね。
(ブログのどこかで書いた気がするのですが、自分でも見つからなくなってしまいました^-^;)

とくに、うちでは出産直後に夫が1週間単位の出張を予定していたので・・・。

それで、退院前に助産師さんに「夫がいないときは、お風呂とかどうすればいいと思いますか?」と相談したんです。

そうしたら、「赤ちゃんが寝ているときを見計らって入れば?」みたいな答えで^-^;
「目を離して大丈夫ですか!?」ってびっくりしたら
「でも、病院で母子同室でいるときも、あなたが寝ているときを考えると、赤ちゃんに常時注意が払えている状態じゃないでしょ?まあそんなものじゃない?」とおっしゃるので、そうか、その程度でいいのか、と。

ご参考になったようでしたら幸いです。
早くネンネトレーニングの効果が出るといいですね(^-^)

2014-01-20 21:26 from ぽむぽむ | Edit

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.