冷蔵庫は今が底値!買い換えました(その2)
この記事は、妊娠出産をただただ記録するblogの「大きい冷蔵庫への買い替え~出産前にやればよかったこと~」に移動しました。
==================
前回の記事では、出産前に冷蔵庫を買い換えず
ずいぶん苦労した話を書きました。
優柔不断ってだけなんですが・・・。
今回買うので思い出したんですが
冷蔵庫って、9月~12月が新機種発売時期で
今の時期が底値なんですよ。
今までも、何度か買おうと思って、
家電屋さんに足を運んだのですが
秋の初めに底値になるというのを聞いて
買うのをやめていたのを思い出しました。
購入したのはこちら。
↓

(画像は日立HPからお借りしました)
日立のR-S42CMという415リットルの冷蔵庫です。
新宿のヤマダデンキでちょうど10万円でした。
昨年12月の発売当初は19万円の品物なので
10万円で買えて本当によかったです。

(グラフ画像は価格.comよりお借りしました。)
それに、古い冷蔵庫は本来4000円ほどの
リサイクル料金がかかるのですが
新しい冷蔵庫の配達時に買い取ってくださったので
リサイクル料が無料になりました。
すごく助かりました。
なんと415リットルも入る新しい冷蔵庫。
容量が突然4倍になったので、戸惑っています。
前の冷蔵庫ではドアポケットはこうでしたが・・・。
↓
新しい冷蔵庫ではこんなにちまっと収納されました。
↓
何を買ってもいっぱいにならないって、素晴らしい。
電気料金も年間1000円ほどお安くなる予定。
(270kWh→210kWh)
冷蔵庫って良くなってるんですね。びっくりです。
これまで毎日作っていた離乳食も
冷凍できるようになり、ずいぶんラクになりました。
でも、この冷蔵庫が出産前からあったら・・・
と考えずにはいられません(涙)
おかずを冷凍したり、 冷凍弁当を買ったりできたら
産後がもっと楽だったはず。
(「自家製冷凍食品は役に立たなかった」参照)
冷蔵庫購入を迷われている妊婦さんには
底値の今のうちに、購入をおすすめしたいです!
■スポンサードリンク■
2013/9/26初公開
==================
前回の記事では、出産前に冷蔵庫を買い換えず
ずいぶん苦労した話を書きました。
優柔不断ってだけなんですが・・・。
冷蔵庫を買うなら9月~10月が底値!
今回買うので思い出したんですが
冷蔵庫って、9月~12月が新機種発売時期で
今の時期が底値なんですよ。
今までも、何度か買おうと思って、
家電屋さんに足を運んだのですが
秋の初めに底値になるというのを聞いて
買うのをやめていたのを思い出しました。
底値なのでやっと買いました
購入したのはこちら。
↓

(画像は日立HPからお借りしました)
日立のR-S42CMという415リットルの冷蔵庫です。
新宿のヤマダデンキでちょうど10万円でした。
昨年12月の発売当初は19万円の品物なので
10万円で買えて本当によかったです。

(グラフ画像は価格.comよりお借りしました。)
それに、古い冷蔵庫は本来4000円ほどの
リサイクル料金がかかるのですが
新しい冷蔵庫の配達時に買い取ってくださったので
リサイクル料が無料になりました。
すごく助かりました。
大きい冷蔵庫って素晴らしい
なんと415リットルも入る新しい冷蔵庫。
容量が突然4倍になったので、戸惑っています。
前の冷蔵庫ではドアポケットはこうでしたが・・・。
↓

新しい冷蔵庫ではこんなにちまっと収納されました。
↓

何を買ってもいっぱいにならないって、素晴らしい。
電気料金も年間1000円ほどお安くなる予定。
(270kWh→210kWh)
冷蔵庫って良くなってるんですね。びっくりです。
これまで毎日作っていた離乳食も
冷凍できるようになり、ずいぶんラクになりました。
でも、この冷蔵庫が出産前からあったら・・・
と考えずにはいられません(涙)
おかずを冷凍したり、 冷凍弁当を買ったりできたら
産後がもっと楽だったはず。
(「自家製冷凍食品は役に立たなかった」参照)
冷蔵庫購入を迷われている妊婦さんには
底値の今のうちに、購入をおすすめしたいです!
■スポンサードリンク■
2013/9/26初公開
関連記事一覧
タグキーワード
- No Tag