冷蔵庫は秋が底値!買い換えました - 妊娠出産をただただ記録するブログ

冷蔵庫は秋が底値!買い換えました

この記事は、妊娠出産をただただ記録するblogの「大きい冷蔵庫への買い替え~出産前にやればよかったこと~」に移動しました。

==================

出産後、「妊娠中にやっておけばよかった!」
と反省したのが、冷蔵庫の買い換え。

ずっと不便なまま暮らしていたのですが
出産後6か月、ついに買い換えました!


妊娠中にやることのまとめを作ったものの


里帰りなし+夫のサポートなしの産後
不安で仕方なかった私は

妊娠中にやっておいてよかったこと」のまとめ記事
1年ほど前に書きました。
(長くて読みにくい記事です。すみません。)


まとめた内容は、ほぼすべて実践し
万全で産後に臨んだはずだったのですが・・・。

冷蔵庫を買うのは忘れていました!

ちなみに、出産前の準備で役立ったことはこちらです。
ご参考にどうぞ。

里帰りなし出産でやっておいてよかったこと

一人暮らし用冷蔵庫で暮らしていました



実はこれまで、わが家では、びっくりするほど小さい
冷蔵庫を使っていました。

こちらです。

reizouko_old_130920.jpg

夫が独身時代に使っていた一人暮らし用冷蔵庫。

結婚当初は新品同様で、捨てるのは
あまりにもったいなく、そのまま使っていました。

買い物しすぎると扉が閉まらなくなってしまう
小容量(109リットル)の冷蔵庫でした。


reizouko_109_130921.jpg

氷を作ると、冷凍庫の1/4が埋まります。

reizouko_reitouko_130921.jpg

一応、一日三食作っていました。
しかも夫婦そろって大食です。

でも、ぴったりの在庫の量を考えたり、
入れ方を工夫したり、不便ですが
ムダなく暮らせて、これはこれで良かった気がします。


小さい冷蔵庫では限界に!


しかし、出産直後に冷凍食品を買いたくても買えず
かなり不便な思いをしました。
(→詳しくはこちら


さらに、離乳食が始まって、
おかゆなどを冷凍したいと思うようになりました。

毎日毎日、冷蔵庫に食材が入りきらず
途方に暮れてしまう日々。

109リットルでは限界だと理解し
やっと冷蔵庫を買うことにしました。

思えば、冷蔵庫を買うと決断するまで
2年以上かかりました。
(優柔不断すぎますね。。。)

というわけで、先日、家電量販店めぐりをしてきました。

明日の冷蔵庫購入の節約話に続きます。



スポンサードリンク



2013/9/25初公開

コメント
非公開コメント

こんにちは^^

お~、我が家より小さい、ちなみにウチは167Lです。^^)

娘が独立して家族が2人になり、家も小さくなったので、小さい冷蔵庫に買い換えました。ぽむぽむさんと逆ですね。
ウチは前のが古くなっていたので(そもそも不要になった人から輸送料だけで頂いた)躊躇なく、近所のリサイクルショップで買いました。台車で運べる距離なので、とても便利なんです。上にオーブンレンジをのせたくて、このサイズにしました。古い方の処分もしてくれました。
野菜室がないので、最初ちょっと冷え過ぎとかありましたが、気に入ってます。この頃、大きい方が節電だったりしますよね。ぽむぽむさん、どんなのを買われたのか、とっても楽しみです。^^)

2013-09-25 12:27 from もふもふ903

Re: こんにちは^^

もふもふさま

こんにちは。コメントいただき、ありがとうございます!

もふもふさんのお宅は、よく料理していらっしゃるのに、167Lで足りているんですか!在庫管理をきちんとされているんですね。見習いたいです。
私は新品買ってしまいました~^^; 今のところスカスカです。


2013-09-25 15:15 from ぽむぽむ | Edit

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.