出産準備品じゃないけど、産後役立ったグッズ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

出産準備品じゃないけど、産後役立ったグッズ

この記事は、妊娠出産をただただ記録するblogの「出産準備品じゃないけど、産後役立ったグッズ(まとめ)」に移動しました。

==================

出産準備品じゃないけど、産後あってよかったもの
をまとめました。

1位 電気ポット


denkipot_penguin_1308.png

電気代がかかるので、今まで使ったことなかった
のですが、産後はすごく助かりました!

スープや麺類をささっと作れたり、
レトルト品を温めたり。

離乳食時の熱湯殺菌にも活躍しそうです。

電気ケトルは沸くまで時間がかかるので、どちらかと
言えば、電気ポットの方が便利だと思います。

ミルク育児になると、調乳ポット(60度に保温できる)の方が
便利だと思いますので、これから買うなら保温温度に注意して
選ばれるとよいと思います。

(70度に保温できる安いポットがありました!)



2位 ルームランプ(電気スタンド)


深夜の授乳時につけるライト。
あまり明るくないものがおすすめです。



3位 スキャナー付きプリンター


printer_kuma_1308.jpg

夫の勤務先に提出する書類をコピーしたり
住民票をコピーしたり。

産後すぐにコンビニまで行かずに済み、助かりました。

紙製モビールを手作りしたときにも大活躍でした。



4位 スマートフォン


Amazonやネットスーパーでのお買い物に。

里帰りなし出産でやっておいてよかったこと」の
5位にも書いた通りです。



5位 遮光カーテン


ねんねトレーニングの本
(「カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」など)
でオススメされていた遮光カーテン。

効果ありました!
(→「遮光カーテンは買ってよかった」)



6位 クイックルワイパー用ぞうきん


私が掃除機をかけたい時間には、息子が寝ているか
夫が寝ているかなので、なかなか掃除ができない…。

でも、クイックルワイパーは使い捨てで節約の大敵。

「クイックルワイパーのモップの先につけられるぞうきん」
を見つけ、使っています。

買って1年ぐらい経ちましたが、まだ使えてます。優秀です!





7位 紙皿・紙コップ・割りばし


洗い物せずに済んで助かりました。



8位 アウトドア用食器


麺類やぞうすいを作って、その鍋のまま食べられます。
内側に「200ml」とかの目盛入りなのも便利。

食器洗いがそんなに嫌いなのか?って話ですが…。





9位 ピンキングばさみ(歯がギザギザの手芸用ハサミ)


hasami_dasshimen_1308.jpg

おむつかぶれ防止には、おしりふきより脱脂綿が良い
と聞いて、時々切って使っています。

普通のハサミよりも力を入れずに切れるし、
ホコリも出ないので便利でした。



10位 牛乳パック


→「時短料理に牛乳パックが役立った



買わずに済ませたもの多数


ランキングのうち、買ったのはルームランプ(2000円位)、
遮光カーテン(5000円位)、スマホの3つ。

電気ポットは夫の実家に二つあったので、借りてきました。
(お義母さん、ありがとう。)

出産準備品はかなり節約していまして
(→「出産準備品 私の買い物全品リスト」)
頑張った!という気がします。


スポンサードリンク



2013/8/22初公開

コメント
非公開コメント

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.