産後のわが家の食事(1)~里帰りしない出産その後~
里帰りしない出産で、退院後に私が食べた食事をご紹介します。
昼:夫の調達したコンビニご飯
夜:姑から送られたお惣菜
わが家は里帰りせず、実家サポートはないのですが、
義理実家のサポートはありした。
姑が前日に地元デパートで色々買って
宅急便で送ってくれました。
中身はサラダやスモークサーモン、赤飯、和菓子など。
そのまま食べられるって、本当に助かりました。
(このご恩は一生忘れません。)
もしこれがなければ、退院のお祝いにかこつけて
お寿司のデリバリーでもしようと思っていました。
疲れ切っているくせに、食い意地だけは張っていてすみません。
朝:シリアル・昨日の夕食の残りの惣菜
昼:宅配お弁当(まごころ弁当)
夜:鳥鍋
おやつ:おむすび・シリアル・和菓子など
入院中にスマホからネットスーパーに
頼んでいた食材が到着。
【鳥鍋】
・白菜1/2玉(わが家では2日分)・ネギを洗って切り、
すべてビニール袋に。
・めんつゆで味付けした鍋に野菜を投入。
・とり肉(唐揚げ用で一口大のもの)、豆腐など投入
調理時間20分、片付け10分弱でした。
朝:白飯+納豆+目玉焼き
昼:宅配お弁当(まごころ弁当)
夜:つみれ鍋
おやつ:おむすび・ナッツ・チーズなど
【目玉焼き】
フライパンにクッキングシートを敷いて焼き、紙皿へ。
洗い物なしで済みました。

空腹すぎて、オリーブオイルかけて食べてました。
【つみれ鍋】
・めんつゆで味付けした鍋に昨日切った野菜を投入。
・つみれ(紀文などのパック入りのもの)を投入。
・春菊(産前に茹でて冷凍しておいた)を投入。
前日下ごしらえしてあったので
調理時間5分、片付け10分弱でした。
夫は帰りが遅いので、私が食べた後は
そのままダイニングのカセットコンロの上に
鍋を置いておき、帰ってきたら
温めなおして食べてもらいました。
【おむすび】
炊飯器でご飯を2合炊き、ふりかけ味の
おむすびにして一日で食べきりました。
宅配弁当だけでは授乳期にはカロリー不足なようで
とにかくお腹が減って頭痛がしました。
→「退院3日目(産後14日目)」もいつか書きます。
退院当日(産後12日目)
昼:夫の調達したコンビニご飯
夜:姑から送られたお惣菜
わが家は里帰りせず、実家サポートはないのですが、
義理実家のサポートはありした。
姑が前日に地元デパートで色々買って
宅急便で送ってくれました。
中身はサラダやスモークサーモン、赤飯、和菓子など。
そのまま食べられるって、本当に助かりました。
(このご恩は一生忘れません。)
もしこれがなければ、退院のお祝いにかこつけて
お寿司のデリバリーでもしようと思っていました。
疲れ切っているくせに、食い意地だけは張っていてすみません。
退院翌日(産後13日目)
朝:シリアル・昨日の夕食の残りの惣菜
昼:宅配お弁当(まごころ弁当)
夜:鳥鍋
おやつ:おむすび・シリアル・和菓子など
入院中にスマホからネットスーパーに
頼んでいた食材が到着。
【鳥鍋】
・白菜1/2玉(わが家では2日分)・ネギを洗って切り、
すべてビニール袋に。
・めんつゆで味付けした鍋に野菜を投入。
・とり肉(唐揚げ用で一口大のもの)、豆腐など投入
調理時間20分、片付け10分弱でした。
退院2日目(産後14日目)
朝:白飯+納豆+目玉焼き
昼:宅配お弁当(まごころ弁当)
夜:つみれ鍋
おやつ:おむすび・ナッツ・チーズなど
【目玉焼き】
フライパンにクッキングシートを敷いて焼き、紙皿へ。
洗い物なしで済みました。

空腹すぎて、オリーブオイルかけて食べてました。
【つみれ鍋】
・めんつゆで味付けした鍋に昨日切った野菜を投入。
・つみれ(紀文などのパック入りのもの)を投入。
・春菊(産前に茹でて冷凍しておいた)を投入。
前日下ごしらえしてあったので
調理時間5分、片付け10分弱でした。
夫は帰りが遅いので、私が食べた後は
そのままダイニングのカセットコンロの上に
鍋を置いておき、帰ってきたら
温めなおして食べてもらいました。
【おむすび】
炊飯器でご飯を2合炊き、ふりかけ味の
おむすびにして一日で食べきりました。
宅配弁当だけでは授乳期にはカロリー不足なようで
とにかくお腹が減って頭痛がしました。
→「退院3日目(産後14日目)」もいつか書きます。
関連記事一覧
タグキーワード