洗濯機の槽洗浄しました
タオルを熱湯消毒したという話を書いたところ
いつもお邪魔しているブログの管理人・もふもふさんから
>洗濯機の槽(の裏側)の汚れはどうでしょうか
というコメントをいただきました。(ありがとうございます(^-^))
スポンサードリンク
確かに、洗濯ものに雑菌が繁殖するぐらいだから
洗濯槽にもついているはずで
その洗濯機でぐるぐるぐるぐる
毎日洗濯しているなんて
0歳児がいるかどうかにかかわらず
かなりまずい状態だと気づきました。
槽洗浄してみました
そこで、もふもふさんの槽洗浄の記事を読み
教えていただいた酸素系漂白剤を
買ってきて、説明書通りにスイッチを入れました。
(↓アリエールの洗濯槽クリーナを使いました↓)

ぬるま湯がいいと書いてあるのでお湯も追加。
黒いモロモロがたくさんとれるらしいので
怖いもの見たさで
内心ちょっと楽しみにしていました。
酸素系と塩素系があるらしい
この洗濯槽用の漂白剤、酸素系と塩素系があるらしく
ちゃんと内容を見て選ばなきゃと思ったのですが
いろいろ読んでも全然分かりませんでした。
ただ、いかにも体に悪そうな名前の
「塩素系」っていうのも
成分は次亜塩素酸ナトリウム。
ミルトンなどの哺乳瓶用殺菌剤にも
使われている成分です。
妊娠中に、哺乳瓶の殺菌剤を利用後に
哺乳瓶をすすぐ必要はなく、そのままミルクを
入れて良いという話を聞きました。
(塩素とミルクの成分が反応して無害になるらしいです。
そういうものなのでしょうか。)
危険そうな「塩素系」でさえ、十分安全そうだと分かり
今回選んだ「酸素系」もいろいろ調べたら大丈夫そう。
授乳したり、ネットスーパーで
買い物したりしていたところ
洗濯終了のアラームが!!
見られなかった…
ぼんやりしていたせいで
黒いモロモロがどれだけ取れたのか
結局確認できませんでした。
せっかくだからのぞきこんで「ぎゃー!」
とか、言いたかったのですが。。。
槽洗浄の漂白剤は3~4か月に一度利用するよう
パッケージに書いてありました。
次は10月頃です。
そのほか、出産前にやっておいてよかったことはこちらにまとめています。
>>「出産前にしておくことリスト~やっておけばよかったこと100~」
スポンサードリンク
- No Tag