マタニティマーク(妊婦マーク)をもらう方法3つ~母子手帳は必要?~ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

マタニティマーク(妊婦マーク)をもらう方法3つ~母子手帳は必要?~

マタニティマークってどこでもらえるのか?
妊娠してまず疑問に思ったことでした。

マタニティマーク(妊婦マーク)をもらう方法をご紹介します!

スポンサードリンク


方法その1:母子手帳とともに区役所で


私は、母子手帳交付時に区役所でもらいました。

201307maternitymark.jpg

母子手帳がもらえるのは10週頃。
でも、それ以前からつわりなどで、体のきつい人もいますよね。

母子手帳交付前でもらう方法もあるんです!

方法その2:駅でもらう


鉄道駅の事務室では、マタニティマークを配布しています。

例えば、JR東日本のサイトを見ると、東京・神奈川・埼玉・千葉・
茨城・栃木・群馬では全駅(無人駅除く))で配布しているそう。

その他、首都圏では小田急、京成、京浜急行
西武、東京メトロ、都営地下鉄、東武などが
無人駅を除く全駅で配布しています。

(詳しくは⇒マタニティマーク配布場所参考サイト


駅では母子手帳提示なしでマタニティマークがもらえた


マタニティマークは母子手帳なしでもらえるのかどうか
妊娠中にいくつかの駅で試してみました。

行ったのは、JR新宿駅と丸ノ内線新宿駅。
さらに、西武池袋線の池袋駅。

駅事務所に「妊婦マークを頂きたいんですが」と行くと
「ハイどうぞ」って感じであっさりもらえました。

妊娠4か月頃だったので、お腹も出ていない時期でしたが
「母子手帳は持っていますか?」とは一度も聞かれませんでした。

母子手帳交付前でも大丈夫です!

その3:「初めてのたまごクラブ」の付録でも


他には、妊婦さん向けの雑誌「初めてのたまごクラブ
を買うと、マタニティマークが付録としてついていました。



妊娠中にもっと早く買えばよかったものランキング
でも書いた通り、「はじめてのたまごクラブ」は

妊婦さんに必要な情報やお産準備のことが
一通り書いてあります。

とじこみ葉書で応募すると、雑誌価格以上のサンプルが
もらえてお得だし、マタニティマークももらえるし
妊娠が分かったらすぐ買えばよかったです。


こちらの記事もよろしければどうぞ

>>出産前にしておくことリスト~やっておけばよかったこと~


スポンサードリンク


コメント
非公開コメント

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.