結局、なんだって一人でできた~里帰りなし出産~
==================
里帰りせず、実母・義母のサポートもなく、
夫は出張続き…。
(詳しくは»「里帰りなしで出産します」)
そんな中で出産しましたが、現在産後3ヶ月、
なんだかんだ言って一人で何でもできました。
産前産後に一人でやったことのリストです。
スポンサードリンク
産前に一人でできたこと
ベビー用品の買い出し
34週の時、一人でアカチャンホンポに行きました。
荷物は配送にしました(送料630円でした)。
(→「 アカチャンホンポのメンバー登録で粉ミルクをゲット」)
一人でさみしい気もしましたが、誰からも口出しされず
ベビーグッズのお買いものができてよかったかも。
(夫を連れて行くと絶対いらないものを買いたがりますし・・・)
詳しくは >>「私の購入した出産準備品リスト」
大掃除・模様替え
正期産の37週になるのを待って、一人でやりました。
ベッドを移動し、カーテンを洗って吊るし、
家中の床・窓・換気扇を拭きました。
夫に頼んだところで、思うように動いてくれない(に違いない)ので
一人でやった方がストレスなくてよかったです。
産後に一人でできたこと
沐浴・ふろ
夫が沐浴やってくれたのは7回ぐらいかな?
ふろは私一人で入れて、着替えさせ、寝かしつけています。
>>「ベビーバスは椅子型にしてよかった~里帰りしない出産~」
1か月健診
だっこひもに入れて一人で行きました。まったく問題ありませんでした
(→「 1か月健診に行ってきました」
私の尿検査や内診のときは、赤ちゃんは
コット(キャスターつきの新生児用ベッド)に乗せて
看護師さんが預かってくれました。
「カバン運びましょうか~」など看護師さんが声をかけてくれ
助かりました。
美容院
産後1ヶ月半で、前髪だけカットに行きました。
(産前に相談して「子連れでいいですよ~」と言ってくれた美容院がありました。)
だっこひもに赤ちゃんを入れたまま、カットクロスをかけてもらい
素早く3分ぐらいで。
息子はその間寝ていてくれて助かりました。
退院3日後から夫が出張
実は、退院3日後から1週間、夫が出張で不在でした。
でも、夫のごはんや寝不足の心配をしなくていい分
気楽だった気がします。
夫が一緒で嬉しかったこと・助かったこと
戌の日のお参り
思い出になったので、嬉しかったです。
陣痛時の入院
陣痛時は重い荷物はとても持てなかった…。
(とはいえ、やればできた気も。)
緊急帝王切開になったので、手術の同意書面など
サインしてくれたのは助かりました。
退院
荷物を持ってくれて助かりました。
自宅に帰ってからも、授乳中にタオルや飲みものを
ちょっと持ってきてもらえるだけで助かりました。
この日だけは、誰かいてくれなければかなり困ったと思います。
お宮参り
これも思い出になったので、よかったです。
一人で行くと、写真が撮れないですしね。
感想
夫や母のサポートがなくても、
まあ何とかなるとわかりました。
なくても何とかなる、あるとすごく感謝したくなる、という感じでしょうか。
大変って言っても、子供一人に
集中していればいいわけですし。
私の場合は、幸いなことに母子ともに健康でしたのでこの感想ですが
産後、赤ちゃんが入院したとか、夫や義母が倒れたとか、
何かトラブルがあったとしても、そのトラブルが一つなら
同じく何とか乗り越えられたと思います。
(二つのトラブルが同時だと、どうだったか自信はありませんが・・・。)
二人目はどうかわかりませんが、
同じように手抜きしながらなら
乗り切れるような気がします。
「一人でどうしよう…」と
心配しすぎていた出産前の自分に
「大丈夫だよ~!」と教えてやりたいです。
スポンサードリンク
2013/6/19初公開