学資保険は一時払と全期前納のどちらがお得?◇
というのを、保険相談したFPさんに教えていただきました。
「一時払」は返戻率が高くすごくお得らしい、と学んだのですが…
「一回しか生命保険料控除の対象にならない」ということを
他のFPさんにちらっと言われ、心配になって調べてみました。
「一時払」と似た仕組みとして、「全期前納」というのがあるのですね。
違いがよくわからず、他の保険相談で質問してみました。
スポンサードリンク
一時払いと全期全納の違い
一時払いと全期前納の違いはこちらです。
一時払い | 違い | 全期前納 |
---|---|---|
全額を一括で支払う。 かなり安くなる。 | 保険料 | 月払い・年払いで計算された金額を一度に支払う。 |
保険金が支払われる | 死亡時 | 保険金が支払われ、未経過分の保険料が戻ってくる |
解約返戻金が支払われる | 途中解約時 | 解約返戻金が支払われ、未経過分の保険料が戻ってくる |
契約した年のみ | 生命保険料 控除 |
保険料払い込み期間中毎年。 |
生命保険料控除は、払い込んだ保険料に応じて
税金が戻ってくる仕組みです。
(詳しくは国税庁HP「生命保険料控除」をどうぞ。)
わが家の場合はどちらが得?
わが家の夫の場合、所得税は20%で、住民税は10%です。
学資保険は生命保険なので、控除がきくと
1万2000円(=4万円(生命保険料控除の上限)×30%)
毎年の税負担が軽くなります。
学資保険を18年かけるとすると、
21万6000円(=1万2000円×18年)の節約になります!
まとめ
・一時払いは1年しか生命保険料控除できません。
他の生命保険をかけていないなら、生命保険料控除をねらって
全期前納のほうがよい気がします。
・万が一のことがあれば一時払いは損
一時払いにした場合、保険期間中に親が死亡した場合は
保険金が支払われるだけ。未経過分保険料は戻ってきません。
学資保険の入り方としては、ちょっと変な気がします。
保険の無料相談って、本当に勉強になります。
質問してみてよかったです。
私が体験した無料保険相談をまとめました。
↓ ↓ ↓
「無料保険相談の選び方~保険相談サイトランキング~」
スポンサードリンク