学資保険は一時払と全期前納のどちらがお得?◇ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

学資保険は一時払と全期前納のどちらがお得?◇

学資保険の節約法として、「一時払」という方法がある
というのを、保険相談したFPさんに教えていただきました。

「一時払」は返戻率が高くすごくお得らしい、と学んだのですが…

「一回しか生命保険料控除の対象にならない」ということを
他のFPさんにちらっと言われ、心配になって調べてみました。

「一時払」と似た仕組みとして、「全期前納」というのがあるのですね。

違いがよくわからず、他の保険相談で質問してみました。

スポンサードリンク


一時払いと全期全納の違い


一時払いと全期前納の違いはこちらです。

一時払い 違い 全期前納
全額を一括で支払う。 かなり安くなる。 保険料 月払い・年払いで計算された金額を一度に支払う。
保険金が支払われる 死亡時 保険金が支払われ、未経過分の保険料が戻ってくる
解約返戻金が支払われる 途中解約時 解約返戻金が支払われ、未経過分の保険料が戻ってくる
契約した年のみ 生命保険料
控除
保険料払い込み期間中毎年。


生命保険料控除は、払い込んだ保険料に応じて
税金が戻ってくる仕組みです。
(詳しくは国税庁HP「生命保険料控除」をどうぞ。)


わが家の場合はどちらが得?


わが家の夫の場合、所得税は20%で、住民税は10%です。

学資保険は生命保険なので、控除がきくと
1万2000円(=4万円(生命保険料控除の上限)×30%)
毎年の税負担が軽くなります。

学資保険を18年かけるとすると、
21万6000円(=1万2000円×18年)の節約になります!


まとめ


・一時払いは1年しか生命保険料控除できません。
他の生命保険をかけていないなら、生命保険料控除をねらって
全期前納のほうがよい気がします。

・万が一のことがあれば一時払いは損
一時払いにした場合、保険期間中に親が死亡した場合は
保険金が支払われるだけ。未経過分保険料は戻ってきません。
学資保険の入り方としては、ちょっと変な気がします。


保険の無料相談って、本当に勉強になります。
質問してみてよかったです。

私が体験した無料保険相談をまとめました。
↓  ↓  ↓
無料保険相談の選び方~保険相談サイトランキング~


スポンサードリンク


コメント
非公開コメント

めちゃくちゃ参考にしてます。

初めまして。
2人目妊娠9か月の34歳です。
出産時の入院準備品の検索から、こちらにヒットして、以後、ちょくちょくのぞきにきています。
学資保険…もっと早くにその情報があれば…。
うちは五年くらい前に全期前納でかんぽに入っています。
なので元本割れもないですが、それ以外だと割れてましたね。局員さんには、やはり全期前納を勧められました。
これは保障重視型なので不満はありません。
今のかんぽは貯蓄重視になっているようで残念です。
またのぞきにきますー。

2014-01-20 07:38 from ゆぼぼ

Re: めちゃくちゃ参考にしてます。

ゆぼぼさま

はじめまして。ご訪問とコメントをどうもありがとうございます!

お二人目のご出産直前なんですね!楽しみですね(^-^)

学資保険って本当に難しいですよね。5年前なら、今よりずっと返戻率もよかったはずで、その時期に入れてラッキーだったと思いますよ~。

現在の学資保険の返戻率を見ていると、貯蓄という観点では、国債でも買ったほうがいいんじゃ?と思ってしまいます。国債、買ったことないので自信ないですが^-^;

これからもどうぞよろしくお願いいたします。ご出産までどうぞお大事にお過ごしください。

2014-01-20 21:14 from ぽむぽむ | Edit

過去記事を読み返しています。

お久しぶりです。
先日、ソニーのFPさんと一度面談をしました。
いろいろ教えていただき、もしかしたら、ゆうちょ かんぽの学資保険(全期前納)を途中解約して、ソニーの学資保険(一時払い)に入り直すかもしれません。それでも受け取りがプラスになるんです。
いくら「男の子が体が弱い」と言っても、うちの場合は入院することなく、通院ばかりです。やっぱり、入院保障はいらないなーと思いました。
かんぽのコールセンターで聞くとうちの場合は、解約返戻金は186万くらい(5歳で保険金受け取り回数ゼロ)だそうです。189万くらい前納しています。
2人目の子もソニーで学資保険と養老保険に加入しちゃおうかと迷っています。

2014-04-20 01:32 from ゆぼぼ

Re: 過去記事を読み返しています。

ゆぼぼさま

こんにちは、おひさしぶりです!コメントをいただきどうもありがとうございます。

過去記事読んでくださっているんですね。何か間違いなど、お気づきのことがありましたらぜひ教えてください。
かんぽの学資保険を中途解約されるんですか。189万前納で、186万戻ってくるなら、悪くない気がしますね~。そんなふうにできるんですね。体験談は本当に勉強になります。教えてくださってありがとうございます!
私、ソニー生命の学資保険に入りましたが、全期前納はできず、一時払いだけなのがちょっとどうかなと思ったポイントでした。
でも、よくよく聞いていくと、ソニーの一時払いの場合は、払い込んだ瞬間から、解約返戻金が100%なんですよね。他のだと、払込期間中は80%とかだったのでびっくりしました。
学資保険に一時払いや全期前納すると、金利時のリスクがあると思ったのですが、ソニーの学資ならその心配がなくてよいと思いました。
もうちょっとたくさん入れちゃえばよかったかな~と今になって思っています。

医療保障の件は、私もけっこう悩んでいます。普段は、医療保険なんていらないよ!と思って暮らしているのですが、何かあって息子が大きな入院をしたら、すごく反省するのかもしれません^ ^;

2014-04-20 23:14 from ぽむぽむ | Edit

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.