長男4歳4ヶ月、長女1歳11ヶ月のスケジュール~一日こうして過ごしています~ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

長男4歳4ヶ月、長女1歳11ヶ月のスケジュール~一日こうして過ごしています~

上の子Kくん4才4ヶ月(幼稚園年中)、下の子Cちゃん1才11ヶ月の一日の過ごし方です。

スポンサードリンク


5:00 私起床、昨日の夫の夕食の食器片付け、朝食作り

最近どんどん早起きになり、4時ぐらいに目が覚めます。
やることのない日はこの時間にブログを書いています。

7:30 子ども起床・朝食を食べさせる・洗濯スタート・夕食準備

日の出が早いせいでしょうか。子どもたちは比較的早起きでした。
Kくんが起きてこない日は、まちがいさがしプリントをちらつかせると、やる気まんまんで起きてきます。

Kくんにはシリアルと果物、Cちゃんにはバナナ、ヨーグルトなどを食べさせることが多いです。

8:15 息子着替え

自分で歯磨きさせ、着替えを手伝います。

歯磨きは、私が仕上げ磨きしたほうがよいと思うのですが、朝は時間もなく、自分でやるだけになっています。

8:30-45 幼稚園見送り

9:00-10:30 夕食準備、掃除、洗濯

Cちゃんが一人遊びしている間に家事をしています。

先月はこの時間にお昼寝する日が多かったですが、お昼寝時間は午後にほぼ固定してきました。

10:00-11:30 公園遊び

午前は公園遊びをすることが多いです。
悪夢のように暑いです。

12:00 昼食

麺類、どんぶりなどを食べさせることが多いです。
公園から帰りたがらない日も多く、昼食が13時を過ぎる日もあります。

13:00-14:30 昼寝
Cちゃんはこの時間に昼寝しています。

14:10-14:30 幼稚園お迎え
Cちゃんが寝ているときは、あまりよくないなと思いつつも放置してお迎えに行っています。

Kくんが帰ってくると、Cちゃんは必ず目を覚まします。

14:30-15:00 手洗い、着替え、おやつ

Kくんは、手洗いだけはかなりきちんとやるようになりました。

遊び始めると、おやつはいらなくなるようです。


15:00-17:15 遊ぶ、または昼寝

幼稚園でプールが始まったこともあり、年中になって以来ほとんどなくなっていた昼寝が復活しました。

Kくんが寝ている日は、この時間はCちゃんとだらだらテレビを見たり、ゆるい感じで遊んでいます。

17:15-17:30 夕食温めなおし

午前中に作った夕食を温めなおします。

17:30-18:15 夕食

Kくんの食べるのが遅いのはほぼ解消しました。

私が手伝えば完食します。

18:15-19:30 夕食片付け・おもちゃ片付け・歯磨き

片付け(食洗機に食器を入れて生ゴミまで処理する)にだいたい30分かかります。
私の歯磨きに10分、子ども二人の歯磨きに10分、宅急便が来たり夫が帰ってきたりで10分かかります。

おもちゃの片付けは、本当は夕食前にしたいのですが、この時間になっています。

時間があるときは、食卓の下を掃除機がけしています。

19:30-20:30 風呂

子どもたちがお風呂が好きすぎ、長風呂で絵本が読めず悩んでいます。

ただ、プールの疲れのせいか、Kくんはお風呂の途中で「もう出る」「もう寝る」と、10分ぐらいで上がってしまうことも増えました。

結局、絵本を読めていないのは変わらないのですが・・・。

20:45 就寝
電気を消すと5分程度でKくんは眠り、朝まで絶対に起きません。

Cちゃんは寝ずに、寝室とリビングを行き来して、10時ぐらいになるときもあります。

夫がこの時間に帰ってくると、Cちゃんは報告することがたくさんあるらしく、興奮して夫にずっと赤ちゃん語で話しかけています。

感想


食事時間、入浴時間の長さが懸案だったのですが、今月に入り急に短くなってきました。

ブログを読んでくださったハルキさんにアドバイスをいただき、キッチンタイマーを使ってみた直後でした。

アドバイスありがとうございました。

出した瞬間に子ども2人が取り合いとキッチンタイマーでしたが、Kくんには「時間内にやらないと、その後で遊べない」ということを何度も話す機会になりました。

時間が有限であることに少し意識が向いたのかもしれません。

おもちゃの片付けはグズグズしますが、さっと手を動かす場面も増えてきました。

こどもちゃれんじの「お手伝い隊」でノリノリということもあり、夏休みの間にいろいろできる子になるといいなあと思っています。


第一子(Kくん)が1歳11ヶ月だったときの育児日記はこちらです。

>>1才11ヶ月になりました! 一日こうして過ごしています。

第二子出産後の育児日記はこちらにまとめています。

>>「第二子出産後の育児日記 カテゴリ記事一覧

スポンサードリンク


こちらの記事もよろしければどうぞ

私の買った出産準備品全リストを公開!
妊婦生活でもらったサンプル品・ポイントまとめ
学資保険にいま入るならこれ!返戻率ランキングと失敗した私からのアドバイス
全員にお米・肉・家電プレゼント!保険保険見直しラボの無料保険相談

コメント
非公開コメント

No title

キッチンタイマー、お役にたったようでよかったです。
こどもを動かすのに時間を視覚化して見せることは結構いい方法だと思います。
いつまで効果があるか分からないですけどね。

2017-08-04 17:29 from ハルキ

Re: No title

ハルキさま

こんにちは。いつもブログをお読みいただきありがとうございます。
キッチンタイマーは本当に役立ちました!
子どものことですので、そのうち飽きるのだと思いますが、それまでに一応「時間がなくなる」が理解できるようになりました。

夏休みでダラダラしがちなのですが、キッチンタイマーは何かと活躍してくれています。
良いアイデアをくださってどうもありがとうございました(^-^)

2017-08-05 07:00 from ぽむぽむ | Edit

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.