2歳6ヶ月になりました~第二子出産0ヶ月の「お兄ちゃん」の様子~ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

2歳6ヶ月になりました~第二子出産0ヶ月の「お兄ちゃん」の様子~

長男2才6ヶ月の育児日記です。
私は第二子出産0ヶ月目でした。

スポンサードリンク


・身長、体重計測せず。15kgぐらいだと思います。

・服は100サイズ-110サイズを着せています。

・一番好きなおもちゃはプラレール。
私の入院中の義母宅滞在中に買い与えたのですが、その後も夢中です。

pra_1509.jpg

義母宅滞在中のこと、はまた改めて記事にしようと思います。

・好きな食べ物は、ソーセージとヤクルト。

・産褥入院中の平日はすべて近くの保育園に預けました。
どこの保育園に預けてもすんなりなじむタイプのようです。

・キャラがはっきりしてきました。うちの息子は「お笑い担当」のようです。

いつも預けている保育園で、よくみんなの真ん中でおどけて周囲を笑わせているなと思っていたのですが、産褥入院中に預けた保育園でも、初めてのお友達や先生を前にやっぱり面白い顔をしたり、おどけたり。

どのお子さんもそうかと思っていたのですが、そうでもないようで・・・。
これって生まれつきなんでしょうか。
夫は「焼きそばばかり食べさせているから関西人になったんじゃない」と言います^ ^;

・自宅に戻ってからは週2回程度近所の保育園の一時保育に預けています。

送り迎えが私にとっては大変なのですが、日中に上の子がいないと楽なので(相手をするのが大変というよりは、食事の準備がさっさとできないのが辛い)、一時保育は申し込んでおいてよかったです。

camera_1508.jpg
(カメラが大好き。いつか壊されそうで怖いですが、喜ぶのでついつい触らせてしまっています。)

・出産前に心配していた赤ちゃん返りはありませんでした。

・ただ、授乳していると「ダメ~!」と叫びながら邪魔してくることがあります。
そんなときは授乳を中断して、上の子を抱っこすることにしています。

・産褥入院中から退院後も、ずっとノートPCでYoutube漬けでした。
時間があればコンピューターで動画を見ている感じです。

寝ているか、ご飯食べているか、Youtube見ているなんで、良くないなあとは思うのですが、授乳していると怒ってくるし、今だけやむを得ないと思って見せてしまっています。

一番お世話になったのは、ジェットダイスケさんのプラレールの動画です。食い入るように見ていました。

本当に助かりました。ジェットダイスケさん、ありがとうございます。

あとは、山手線の歌が好きです。

・夜はずっと私と一緒の布団で寝ています。

ハイハイできるようになった頃に、私の布団に侵入して寝るようになり、何となくそのままなのですが、そろそろ息子専用の布団も買ったほうがいいですよね・・・。

・トイレトレーニングは進まず。
ただ、産褥入院中、保育園に預けているときにトイレでおしっこができたことが何度かあったようです。

・イタズラをして「コラッ」と怒られるのを楽しんでいる様子。

「どこまでやったら怒られるかな?」という顔をして、フォークでお皿を叩いたり、机を叩いたり・・・。何かを叩きたい時期のようです。

「ダメ!」と言うとニヤっとしてやめるのですが、確かに、何を叩いたらダメで、何なら叩いていいのか知りたいだろうなあと思い(おもちゃのブリキ缶とか、子ども椅子とかは棒で叩いてOKということにしているので)、「ダメ」の基準が前と違わないように気を付けています。

そのほか、出産0ヶ月の育児日記はこちらの記事にもまとめています。

育児日記(生後15日まで)

育児日記(生後16日~31日)~上の子が発熱!~

良いお兄ちゃんです


pic_1509.jpg

二人目が生まれると、上の子が可愛いと思えなくなるという話を聞いて、心配していた部分もあったのですが、私の場合はまったくの杞憂でした。

私が疲れて横になっていると、頭をナデナデしてくれたりして、本当に優しいです。

上の子には、私の出産前後を通じ、かなり無理させたり、手をかけてやれなかった場面もあったのに、ずっと機嫌よく、健康に過ごしてくれて感謝の気持ちでいっぱいです。

スポンサードリンク


コメント
非公開コメント

No title

こんにちは。いつも更新楽しみにしております。
遅ればせながら、ご出産おめでとうございました!
お一人で、本当によくやっていらっしゃると、いつも感心しております。

私も今年1月に3人目を出産したので、ぽむぽむさんの育児日記、とくに上の子との兼ね合いの難しさは、手に取るようにわかります。上の子とのお風呂、寝かしつけの間中、赤ちゃんが泣き続けるのがとてもストレスで、産後2か月は、上の子たちを保育園に迎えに行ってから夕食、お風呂、寝かしつけるまでの約3時間くらい平日毎日シッターさんに来ていただいておりました。
主人が早く帰れればよかっただけの話なんですけどねえ…。お互いの田舎も遠いし、私は実親と折り合いがよくないので、弱音ははけず、お金で解決しようとしたわけです。シッター代が月10万近くかかっちゃいました(汗)。

さて、赤ちゃんの首がすわればおんぷできますので、もう少しです!いま一番たいへんな時期、でも過ぎてしまえば懐かしくすらあります。(ってうちはまだまだたいへんなんですが)
お兄ちゃんもすごーくいい子!! ぽむぽむさん、お互いに頑張りましょう。長文すみません。

2015-10-14 14:11 from きーまま | Edit

Re: No title

きーままさま

こんにちは。いつもコメントをくださってどうもありがとうございます。

おかげさまで出産から2ヶ月、元気で暮らせています。

同じく、お風呂や寝かしつけのときに赤ちゃんが泣くと、どうしたらいいのか・・・となっています。(具体的にどうしているかというと、放置しているわけですが^ ^;)

私の場合は、2週間も産褥入院したのですが、シッターさんもよさそうですね。とくに、三人目のお子さんだと、手が回らなくなりそうです。
10万円は大きな金額ですが、一生のうちほんの数週間のことですし・・・。

首が座ればずいぶん楽になりそうですね!早く首が座るといいのですが。
きーままさんもお疲れの出ないようになさってくださいね。頑張りましょう!

2015-10-14 15:15 from ぽむぽむ | Edit

お元気そうで(*^^*)

ぽむぽむさん、更新楽しみにしてしました!
私は上の子が2歳2ヶ月、自分は妊娠五ヶ月に入りました。
今は上の子の保育園などを必死に調べ、悩んでいます。
ぽむぽむさんのお子さま、すぐに馴染むことができるとのこと、安心ですねー!うちも預かりは慣れているとこなら喜んで行くのですが、出産前後、色々行かせたらどうなるかなー、でも産後は絶対近くがいいし…と色々考えています。
お金はかかりますが、産後は大切な時期ですし、仕方がないですよね。
今無理をして後あと響いては大変です。
頼れるものには頼って、お金で解決できるならお金で…どうにかしていくしかないですねー。
我が家の二歳児もプラレールに夢中ですよ。もちろんYouTubeも…

2015-10-14 15:25 from うさぎ | Edit

Re: お元気そうで(*^^*)

うさぎさま

こんにちは。コメントをいただきどうもありがとうございます!
うさぎさんもお元気そうで何よりです。

産後の保育園のことは心配ですよね。
でも、保育園慣れしているお子さんなら、お母さんと長時間離れるのが負担ではないと思うので、まあまあどこでも大丈夫ではないかという気がします。(と私が信じているだけですが・・・)

産後は自分で考える以上に疲れていると思うので、お金はかけてしまっていいと思いますよ~。
一人目の出産でも、今回も、「こんなにお金を使って大丈夫かな?」なんて思っていましたが、その時期が終わってしまうと、「ほんの1000円ほどのことなんだから、あの時はタクシー使えばよかった」とか色々思ってしまいます。

一生のうち、ほんの数週間のことですから、お身体に負担がないようになさってくださいね。

うさぎさんのお子さんもプラレール好きですか^^
夢中になってくれるおもちゃがあると、楽ですよね。
どうぞご出産までお気をつけてお過ごしください。




2015-10-15 03:19 from ぽむぽむ | Edit

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.