こどもちゃれんじは必要?不要?~わが家が1年でやめた理由~
取るかどうか迷いませんか?
わが家の場合、9ヶ月の時(2013年12月)に、
クリスマス号の豪華さに目がくらみ、取り始めました(笑)
それから1年4ヶ月、息子も気に入っているようだし、
なんとな~く続けていたのですが、退会することにしました。
スポンサードリンク
理由その1:ごちゃごちゃしてきた
こどもちゃれんじをやめるのは、ごちゃごちゃしてきてイヤになったのが一番の理由です。
1年4ヶ月で届いたおもちゃがこちら。

(大きい衣装ケース1段にあふれる量です。)
他にも家のそこここにあります。
うまく片付けられないから、バラバラになり、
いざというとき遊びにくいんです。
(片付けやすく工夫して収納すればいいのですが^ ^;)
こどもちゃれんじをとっているお宅では
この大量のおもちゃをどういう感じで収納されているんでしょう?
収納のアイデア不足って気もしますが、
わが家ではそろそろ限界だと思いました。
理由その2:重複してしまう
取ってみた結果、こどもちゃれんじのおもちゃは優秀だと思いました。
とにかく、コストパフォーマンスは良い!
1ヶ月に届くものがこちら。
↓
・おもちゃ複数
・子ども用絵本
・大人用読み物冊子
・DVD
これが2000円弱で毎月届くなんて、すごい!
でも、2000円はやっぱり2000円の価値しかないんですよね。
たとえばこれ、つなげて遊ぶブロックおもちゃですが・・・

ちょっとピースが少なくて、つなぎ方も限定されています。
そして、「追加購入はこちら」という通販が・・・^ ^;
しかし、これがあっても、うちはそのうちレゴを買うと思うんです。
(夫はレゴが大好きで、あと何年かしたら買ってやりたいと言っています。)
それに、うちには木製のつなげて遊ぶおもちゃもあります。
(これは私が小さい頃に使っていたおもちゃです。)
とすると、似たようなおもちゃが家にたくさんあることになってしまいます。
ままごと用おもちゃも同じ。
本気でやるなら、もうちょっと充実したままごとセットが欲しい気が・・・。
最初から、こどもちゃれんじのおもちゃメインで
やると決めてあるならいいのですが、
手持ちのおもちゃがあったり、これと決めたものを買い与える場合には、
こどもちゃれんじの分は重複して結局ムダになってしまいます。
積み木など、子どものお気に入りのおもちゃもはっきりしてきたので
これ以上、手に取らないおもちゃを増やしても仕方ない気がしてきました。
とすると、2000円は安いかどうか、よく分かりません。
理由その3:忙しすぎる
あと、サイクルが早すぎてこなせないというのも理由です。
いまは週1~2回保育園の一時保育に預け、
1日は動物園などにお出かけ、
それ以外の日は午前中は息子に一人遊びをさせています。
昼寝の時間も公園遊びもあるので、家で二人で
おもちゃを使って遊ぶ時間はいまはそれほど長くありません。
そんな中で、新しいおもちゃを開封して、新しいDVD見せて、
絵本を読んで・・・と、こどもちゃれんじでばかり遊んでいるのが
ちょっと変じゃないか?と思うようになってきました。
うちには夫と私の小さい頃のおもちゃがいくつかあって
どちらかと言うとそれで遊ばせたい気もします。

(わざわざ40年取っておいたおもちゃなだけあって、
子どもの食いつきが良いし、丁寧な作りです。)
手持ちのおもちゃでまずは繰り返し遊ばせて
誕生日やクリスマスに本人の欲しいものを
少しずつ増やすのがいいのでは・・・と夫と話し合いました。
理由その4:いつかは止めるつもりだった
気になっていたのは、「ちゃれんじ」をいつ止めるかということ。
幼稚園・小学生になっても、ずっとベネッセの教材を
続けるつもりはわが家ではありません。
とくに、小学生版のちゃれんじは私はあまり好きではないので、
このままズルズル続けて、いつの間にか小学生版
というのは、ちょっと避けたいなと思っていました。
小学校高学年になると、タブレットなども導入されるらしく、
すごいお値段になりますし・・・。

(小学6年生の価格。塾代を考えると、払えないこともない絶妙な価格設定・・・^ ^;)
2才になった今が止め時かなと思いました。
でもいつか再開するかも・・・
そんなわけで、わが家では、開始1年4か月(2才1ヶ月)
でこどもちゃれんじをやめました。
でも、こんなこと言っていますが、再開するかもしれません。
息子に大うけだったおもちゃもありました。
(パペットとか、「トイレちゃん」とか。)
保護者向けの小冊子も、私には役立ちました。

トイレトレーニングの仕掛け絵本とかも面白くてよくできていますしね。
そういえば、はじめて「はーい」と喋ったのも
こどもちゃれんじの絵本がきっかけでした。
ですので、またいつか、スポットで再開するんじゃないかと思います。
(2か月単位で申し込めるそうです。)
評判のよい、お医者さんごっこのセットなんかは
欲しいなあと思っています。
わが家の場合、こういった感じで、つかず離れず
こどもちゃれんじとはお付き合いしようかなと思っています。
取ろうかどうか迷っておられる方のご参考になりましたら幸いです。
スポンサードリンク
- No Tag