ベビー肌着は乾燥機で縮む?縮まない?~産後の洗濯事情~ - 妊娠出産をただただ記録するブログ

ベビー肌着は乾燥機で縮む?縮まない?~産後の洗濯事情~

この記事は、妊娠出産をただただ記録するblogの「ベビー肌着は乾燥機で縮む?縮まない?~産後の洗濯事情~」に移動しました。

==================

新生児用肌着は乾燥機にかけていいんでしょうか?
というご質問を、里帰りしない妊婦さんからいただきました。
産後の洗濯事情の記事からの続きです。)

確かにこれ、気になりますよね。
結論としては、縮まなかった(サイズは変わらなかった)です。

ただ、何となくクタっとしてくる感じはしたので
第二子出産時までとっておきたい、良質の肌着は
乾燥機は使いませんでした。

スポンサードリンク


うちでは、乾燥機が故障ぎみでしたが
週に2~3回は肌着を乾燥機で回したと思います。

ちなみに、縦型洗濯機(ヒーター乾燥)です。

ヒートポンプ式など、性能のよい乾燥機でしたら
もっと傷みが少ないのかもしれませんね。

わが家で使った肌着


わが家で第一子出産時に使った肌着は以下の通りです。

・アカチャンホンポ(中古・ヤフオク購入200円)
・ブランド表記なし(中古・ヤフオク購入)
・コンビミニ(新品・サンプル品で0円)
・ファミリア(新品・祖母からプレゼント)

短肌着5枚、長肌着ロンパース7枚程度持っていました。

hadagi_1503.jpg
見てみると、どの肌着も「タンブラー乾燥不可」のタグがついています。

でも、私は中古の肌着は、使って捨てるつもりで、
ガンガン乾燥機にかけていました。

今見てみると、まあ第二子にも使えるかなという感じです。
クタクタですが・・・。

ファミリアのものは、第二子出産時も使いたいと思い
タンブラー乾燥はしませんでした。
こちらは今もふんわりきれいなままです。

ですので、消耗が早いのは間違いないのですが
肌着なんて2~3ヶ月しか着ない消耗品だと割り切って、
乾燥機にかけてしまうのもアリなのかなと思います。


洗濯機がやってくれるから楽?


「洗濯は洗濯機がしてくれる」という意見は、
私も出産前に何度か耳にして「?」と思っていました。

干すのや、たたむのは面倒じゃないのかな?と・・・。

たぶんこれ、布おむつの時代や、二槽式の洗濯機の時代と比べて
楽になったとおっしゃっていたのだろうと思います。

布おむつだと、手で下洗いしますし
二槽式だと、何度も取り出す必要があるので大変ってことかと・・・。


できる限り手間を省く


というわけで、里帰りなしで出産した数日後から
洗濯ものを干して、取り込んで、畳んで・・・を
まともにやるのはちょっと大変だと思います。

普通分娩だと退院は産後5~6日目ですよね。

やってできないことはないのでしょうけれど
体を休める時間を増やすのに越したことはないと思います。

シワをのばさず干すとか、干しっぱなしにするとか
どこまで妥協できるかによりますが
手を抜く方法をあらかじめ考えておくと、多少楽だと思います。

あとは、ランドリーネットを出産時の入院持ち物に入れておいたのは
地味に役立ちました。

使用済の下着類を保管する袋がわりに、ランドリーネットを使ったのですが
帰宅してすぐ洗濯機に放り込んで洗濯できたので
退院後、最初の洗濯がちょっとだけ楽でした。

出産の季節によってずいぶん違うと思いますが、私の洗濯事情はこんな感じでした。
ご参考になりましたら幸いです。

スポンサードリンク


コメント
非公開コメント

大変参考になりました

詳細を記事にして頂き、ありがとうございます!わかりやすく、助かります^_^

秋に出産予定なので、部屋干しでは乾きにくいし、なるべく陽に当てたいのですが、産後の体調はその時にならないとわからないので、気が早いのですが、あれこれ悩んでいます。

私の洗濯機も縦型です。ドラム式の方が乾くらしいとは、聞いた事があります。新しい洗濯乾燥機、価格と格闘中です。

肌着の乾燥機リポート、まさに体験談で参考になります!
すぐに着られなくなるのだから、多少縮んでもいいですよね。

それぞれ必要な所に干して、乾いたらそのまま使う、というのは、理にかなっていますね。

部屋干しに、乾燥機か除湿機も加える事を検討します。
宅配クリーニング情報も、ありがとうございます!うちは県の端の市なので、宅配があるか確認してみます。

子育てblogは沢山ありますが、ご自分に向けた日記のような物が多くて私には参考にならず(blogをされている方、批判ではないのでご勘弁を、これは個人の好みなので。)、
ぽむぽむさんの体験に基づいた、第三者に向けて情報を発信している語り口が、新しい記事はまだかな?と期待させます。

次は第二子で、最初の里帰りしない出産とは異なる事も多々あると思うので、記事の更新を楽しみにしています^_^


















2015-03-17 08:53 from yuu | Edit

初めまして。
妊娠6ヶ月の妊婦です。
いつもブログ拝見しております。
今回の記事もとても参考になりました、ありがとうございます。
質問なのですが、赤ちゃんの肌着やお洋服、その他布団カバーなどなんでもなのですが、日本製海外製などは気にして購入しましたか?
私は最近ベビー用品を揃え始めているのですがどこまでこだわりどこまで妥協したらいいのか、自分でもわからなくなり困っています。
出来れば品質の良い、赤ちゃんにとって肌触り着心地がいいものを着せたり使ってあげたいのは皆さんの気持ちだと思います。
が、家計の事情で全てそうもいかないところもあります。
なのでもしよろしければ参考に、教えていただければなと思います。
あと、洗濯なのですが、洗剤柔軟剤は赤ちゃんに優しいもの?などを使用しているのでしょうか?ここも今後迷っているところです。
よろしければご回答よろしくお願いいたします。
長文で失礼しました。

2015-03-17 14:15 from はる | Edit

Re: 大変参考になりました

Yuuさま

コメントありがとうございます!お役にたったようでしたら何よりです♪
ブログをよく読んでくださっているようで、嬉しいやら恥ずかしいやら・・・です^_^

秋のご出産でしたら、乾燥のための家電はあったほうが楽かもしれませんね。台風の時期はじめじめしますし・・・。というか、まだ妊娠4カ月以前だと思いますので、準備が早くて素晴らしいですね~。見習わせていただきたいです。

リネットはクロネコヤマトが運んでくれるので、全国どこでも大丈夫ですよ。ただ、地元のクリーニング屋さんだと、1品でも配達料無料だったりするので、もし見つかるならそちらのほうが使いやすいかもしれないですね。

里帰りなしでの産後の話は、まだいくつも書きたい記事があるのですが、書こう書こうと思っている間に二年たってしまいました(^_^;
第二子出産前に書けるといいなと思っていますので、また何かありましたらどうぞご質問くださいね。
ご出産までどうぞお大事にお過ごしください。

2015-03-17 22:32 from ぽむぽむ

Re: タイトルなし

はるさま

こんにちは!コメントいただきありがとうございます。

ベビー用品の買い物にいくと、オーガニックとかいっばい目にはいって気になりますよね~。
私も最初はどうしようか迷ったのですが、お財布と相談して、あまり気にしないことに決めました。
出産後二年の今は、あまり(というか、ほとんど)気になりません。

最初は、夫がメイドインチャイナはヤダとかいうので、ベビーバスも台湾製とか、生産国をチェックしていました。
http://kotominori.blog88.fc2.com/blog-entry-628.html

でも、子ども用品を普通に買っていって、国産だけって、現実には不可能なんだなと思うようになりました、
紙おむつはインドネシア製だったりするし、こどもちゃれんじのおもちゃは全て中国製です。

それに、肌触りについても、生まれたばかりの赤ちゃんって、固いからイヤだとか、ふわふわがいいとかは感じていなさそうで(気温や空腹については色々主張してましたが^_^;)、衣類・寝具はほどほどでいいんじやないのかなと思いました。それで、衣類は主にヤフオクで中古を買っています。

洗剤も色々ありまして、あまりこだわらず、以前から使っている粉末洗剤にもどりました。

http://kotominori.blog88.fc2.com/blog-entry-406.html
http://kotominori.blog88.fc2.com/blog-entry-606.html
http://kotominori.blog88.fc2.com/blog-entry-603.html

洗剤にかんしては、どれを使うかより、すすぎのこしがなくて、黒カビなど出ないよう衣類を管理するほうが大切なのかなと思っています。

のんきすぎるかもしれませんが、日本国内で普通に売られているものなら、衣類にしろ、洗剤にしろ、どれもきわめて安全でそこそこの品質なんじゃないかと、漠然と信頼してます。
自然派洗剤も普通の洗剤も化学物質には違いないし・・・と。

お答えになっているかわかりませんがわが家ではこんな感じです。ご参考になりましたら幸いです。

2015-03-17 23:31 from ぽむぽむ | Edit

とても丁寧なご返信ありがとうございます!
過去記事もとても参考になりました。
色々と悩んでいたのですが、なんだかすっきりして、私も頭を硬くしてこだわり過ぎずにやっていこうと思えました!
ぽむぽむさんのマタニティママ生活、これからも応援しております。
本当にありがとうございました(^^)

2015-03-22 13:08 from はる | Edit

Re: タイトルなし

はるさま

こんにちは。お読みいただきありがとうございます(^-^)

これで正解だったかどうかよくわかりませんが、息子に肌トラブルも出ておらず、経済的にも負担にならず、まあこれでいいや~という感じです。

はるさんも出産までお大事にお過ごしください♪

2015-03-22 22:26 from ぽむぽむ | Edit

使う場所で干す。
これ、いいですよね。
最近、知りました。浴室にタオルを干したら、寒がりながら湯上りタオルを取らなくてもいいですもんね♪

乾燥機能付き洗濯機、いいなと思うんですが、乾燥する・しないの仕分けが面倒かな〜と思い、導入には至っていません。その辺りはどうされていますか?よろしければ、また教えてください<(_ _)>

私は収納の達人ではないです(◎_◎;)ぐちゃぐちゃに囲まれて生活していますよー(笑)

2015-03-24 18:09 from ゆぼぼ

Re: タイトルなし

ゆぼぼさま

こんにちは。コメントありがとうございます♪

使うところに干すのは、夫にはいまひとつ評判が悪いのですが、私は気に入ってます。ラクですよね~。

乾燥機の乾燥する・しないの仕分けは、私はランドリーネットを使ってやっています。
取り出すものは必ずランドリーネットに入れて洗濯して

ピンクのファスナーのネット入り⇒乾燥機前に取り出すもの
白いファスナーのネット入り⇒そのまま乾燥機にかけるもの

というふうに外から見てわかるように仕分けています。

ただ、面倒といえば面倒ですし、間違って取り出し忘れて乾燥機にかけちゃったという事故もたびたび起こるので、きちんと運用できてはいないです(汗)

私も他のお宅ではどうなさっているのか、知りたいです~。

2015-03-25 03:38 from ぽむぽむ | Edit

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.