出産準備品・私の購入品を公開!かかった費用は10万円未満 - 妊娠出産をただただ記録するブログ

出産準備品・私の購入品を公開!かかった費用は10万円未満

私の購入した出産準備品の全品リストです。

お下がりなし、プレゼント(ほぼ)なしでしたが、
かかった費用は10万円未満でした!

不要だった出産準備品や、産後に分かった必要数は
出産準備品買い物リスト(節約バージョン)」にまとめています。

スポンサードリンク


私の準備した出産準備品・ベビー用品


種類 品名 金額 備考
おでかけ用品 抱っこひも 17,500円 ベビービョルンのミラクル
スリング 500円 しろくま堂の「キュットミー」
ベビーカー 0円 産後8ヶ月で購入
マザーズバッグ 0円 手持ちのカバンで代用
おむつポーチ 0円 プレゼント品を入手
おむつかえシート 980円 2枚
布団・衣類 ベビー布団セット 19,740円 敷布団だけでよかったかも
肌着 550円 ヤフオクで落札
ロンパース 0円 祖母からプレゼント(1着)
胴着(防寒用ベスト) 0円 祖母からプレゼント(2着)
スタイ 0円 企業プレゼントを集めた
ソックス 480円 3月生まれには不要だった
ガーゼハンカチ 1560円 40枚購入。20枚で十分だった
風呂用品 ベビーバス 1,864円 中に寝かせられるタイプのもの
湯温計 298円
ベビーソープ・せっけん 0円 サンプルを入手
沐浴剤 0円 サンプルを入手
沐浴布 0円 日本てぬぐいで代用(ほぼ使用せず)
ベビースケール 4,380円 体重計。不要だった
授乳用品 授乳クッション 1,980円 C型のもの
哺乳瓶 1,365円 使用しなかった
哺乳瓶用ブラシ 380円 使用しなかった
哺乳瓶乳首用ブラシ 240円 使用しなかった
母乳フリーザーパック 800円 使用しなかった
授乳ストラップ 100円 ゴムひもで手作り
ランシノー 0円 サンプルを入手
粉ミルク 0円 サンプルを入手
お手入用品 つめきりばさみ 620円
極細綿棒 180円 220本
ヘアカット用ハサミ・カミソリ 0円 購入せず(眉毛切りハサミで代用)
病気関係品 鼻水吸い器 798円 使用しなかった
熱ひえシート 398円 使用しなかったので大人が使った
消耗品 おしりふき 298円 ケース入り
おしりふき 360円 ケース入り。一つで十分だった
紙オムツ 0円 サンプルを40枚入手
携帯ウェットティッシュ 228円
おむつ用ゴミ箱 0円 コンビのセミナーで入手。使用せず
脱脂綿 999円 おしりふきでかぶれたときのため
馬油 1,480円 肌の保湿用
ベビーローション 0円 サンプルを入手
妊婦用衣類 マタニティショーツ 1,399円 2枚。無印良品で購入
マタニティタイツ 1,059円 2枚。犬印のものを購入
授乳用ブラ 690円 ベルメゾンのもの。使わなかった
授乳用ブラ 3,220円 モーハウスブラ。使いやすかった
授乳用ブラ 3,220円 モーハウスブラ。買い足した。
スカート 3,045円 使わなかった
マタニティウェア 3,900円 ユニクロでワンピースを買った
マタニティパジャマ 2,490円 Amazonで購入
マタニティパジャマ 1,990円 ベルメゾンで購入
トコちゃんベルト・腹巻 8,610円 ほとんど使わなかった
授乳服 5,460円 一度も使わなかった
妊婦用品 母乳パッド 692円 サンプルも入手
ペットボトル用ストロー 315円
お産パッド 0円 病院のお産セットに入っていた
産褥ショーツ 0円 病院のお産セットに入っていた
T字帯 0円 病院のお産セットに入っていた
母子手帳ケース 2,300円 無印良品で購入
生活雑貨 1,700円 衣類収納用2箱。FrancFrancで購入
1,400円 紙おむつ用2箱。FrancFrancで購入
おもちゃ ベビーメリー 50円 モビールを手作り
合計 99,118円


おさがりなし・プレゼントは3品


出産準備の節約というと、お下がりをもらうのが効果的ですが
うちではお下がりはもらいませんでした。

プレゼントについては、私の祖母(80代)からもらっただけです。

妊娠7か月頃に突然、短肌着5枚、長肌着5枚、ロンパース1着、
胴着(ニットのベスト)2枚が届きました。
(肌着は準備してあったのでかぶってしまいました・・・)

これで10万未満でいけたのは、けっこう頑張って
節約できたほうかなあと思います。

出産準備品節約のコツ


gyunyu_001_1310.jpg

サンプルをこまめに集めることや、ヤフオクを利用することが
出産準備費用節約のコツだという気がします。
(全品ヤフオク利用なら、3万円位でそろえられそうです。)


私のお買いもの方針の記事でも書いているとおり
ベビー用品って、あれば便利かもしれないけど、使わないことも多くて
基本的には、何も買わなくても子育てはできるってことだと思います。
(絶対外せないのは、肌着とオムツと爪切りハサミぐらいかな・・・)

まだまだ節約できるはず


ただ、これだけ節約しても、やっぱり不要だったものがあり
もっとうまく買い物できたらよかったなと残念です。

反省点も含め、必要最小限の出産準備品リストは
こちらにまとめています。よろしければどうぞ。
↓   ↓   ↓   ↓

最小限の出産準備品買い物リスト


スポンサードリンク


こちらの記事もよろしければどうぞ
生後かかった育児費用まとめ
妊婦健診でかかった費用まとめ~12囘で10万円!~
学資保険選びのスケジュール公開~妊娠中期にやっておいてよかった~

コメント
非公開コメント

トラックバック
当サイトはリンクフリーです。広告掲載のご依頼はこちら。記事の転載転用をご希望の場合はこちらよりご相談ください。 
Copyright © 妊娠出産をただただ記録するブログ All Rights Reserved.