引きこもり主婦のいまいち盛り上がらない妊婦生活の記録。里帰りなし、実家サポートなしでの出産体験談、費用と節約ワザを全公開。
浜松町駅のエレベーターって、東京の駅の中でも一二を争う分かりづらさだと思います。 特に、東京モノレールからJRへの乗換は裏ワザを使わなければ階段移動になってしまいます。 これを知るまで、私はすごく苦労していたのでベビーカーで羽田空港を使うかも、という方はぜひチェックしてからお出かけください。 スポンサードリンク 羽田空港→JR浜松町はベビーカー乗換えが大変! JR浜松町って、エレベー...
2018.08.02 赤ちゃんと旅行するコツ
1才児連れの台湾旅行(台北2泊3日)の持ち物です。 子ども用品のみリストにしました。 スポンサードリンク オムツ類 ・紙オムツ 25枚 10枚使いました。 足りなくなったら、ドラッグストアで買えると思います。 (台湾なら、パンパースもメリーズもある様子です。) ・おしりふき 1パック ・おむつポーチ 洗面・スキンケア ・ベビーソープ バーツビーズのものが小さくて便利なので、持っていきま...
2017.07.31 赤ちゃんと旅行するコツ
台湾旅行に0才児+2才児を連れて行ってきました! 台北の授乳室事情をまとめました。 スポンサードリンク 日本の授乳室とほぼ同じなので安心 「授乳室」は台湾では「哺集乳室」といいます。 設置場所や設備はほぼ日本と同じ。 おむつかえスペース、給湯設備、授乳用椅子があります。 (台北松山空港の授乳室。写っているのは上の子(2才)です。) 空港、主要駅、デパート、博物館、公共施...
2016.03.16 赤ちゃんと旅行するコツ