引きこもり主婦のいまいち盛り上がらない妊婦生活の記録。里帰りなし、実家サポートなしでの出産体験談、費用と節約ワザを全公開。
韓国ではここ20年の間に産後院が流行し、 日本で流行しなかったのはなぜだと思いますか? というご質問をメールでいただきました。 (ご質問いただき、どうもありがとうございます(^-^)) 韓国と日本 産後入院の現状 韓国で産後院が登場したのは1997年。 今では、出産時にほぼ全ての女性が利用するそうです。 いっぽう、日本でも昭和50年代(1980年前後)には 産褥入院を始めていた助産院があったと聞きましたが ...
2014.07.26 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
今回、ご招待いただいて、韓国の産後ケアを 見学させていただいたわけですが・・・ ≫韓国産後院ツアーの全記事 率直な感想としては、韓国の産後ケアを利用したいとは 私は思いませんし、羨ましいとも思いませんでした。 見ての通り、エステにも整形にも興味のないブログを運営しています。 代替医療も抵抗があります。人選ミスだったかもしれません。 せっかく意気込んで企画され、お選びいただいたのに ご期待...
2014.07.26 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後院見学ツアーに無料招待され 見学させていただいたわけですが・・・ »韓国産後院見学ツアーの全記事一覧 韓国と日本の産後事情の違いがよく分かり 日本の産褥入院利用経験者としては、 とても興味深かったです。 お招きいただき、どうもありがとうございました。 韓国と日本の産後入院(産褥入院)の違いは まとめると以下のようなものかと思います。 日本と韓国の産後入院の比較表 日本 ...
2014.07.26 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国産後院見学ツアー3日目のレポートです。 2日目の記事から続きます。 スポンサードリンク 3日目は、10:10仁川空港発だったため、7時ホテル発。 3日目にして十分な睡眠が取れて、絶好調の息子。 でもね、帰るんだよ~。 8時過ぎに空港に着き、無事チェックインしました。 仁川空港のキッズスペースでしばらく遊びました。 仁川空港はもやがかかっていました。 帰国便の機内では...
2014.07.26 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後調理院見学の無料ツアーのレポートです。 韓国の漢方事情の説明を聞いた後、 ツアー参加者は順番にマッサージを受けました。 スポンサードリンク 息子が不機嫌+抱っこ魔になり、 ぴったりくっついて離れないので 私は韓方医の診察と、肩もみだけを受けました。 肩もみ、気持ちよかったです! 息子がまたまた不機嫌になり、そろそろ限界に。 (というか、眠いのでしょう。) 続...
2014.07.25 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後院見学ツアーのレポートです。 韓方(漢方)の説明会のお話の続きです。 スポンサードリンク 韓方医院の方が出してこられた中に、 「日本の漢方医学との比較」というスライドもありました。 スライド内の誤訳(?)はさておき、ここはちょっと引っかかりました。 疑問点については後述しますが、 まずはスタッフの方のお話から。 メディカルパレスのスタッフの方は、 以下のような...
2014.07.25 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後調理院見学の無料ツアーのレポートです。 2日目朝食の記事から続きます。 スポンサードリンク 2日目に訪問したのは、韓方産後ケア専門病院 「メディカルパレス」。 メディカルパレス ソウル市 鐘路区 臥竜洞 140番地 140, Waryong-dong, Jongno-gu, Seoul, Republic of Korea http://blog.naver.com/medpalace 韓国式になった漢方を「韓方」と呼んでいるようです。 [参考]韓方...
2014.07.25 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国産後院見学ツアー2日目のレポートです。 1日目のレポートから続きます。 スポンサードリンク 9時ホテル発の予定でしたが、23時就寝で 朝9時発だと、息子の睡眠が全然足りません。 (ふだん11時間寝ていますので・・・) 前日、イッツコリアの方にお願いし、私だけ観光ナシ ということにして、出発を10時に遅らせてもらいました。 息子は9時前に起き、テレビのリモコンに興奮。 (目線の先には韓...
2014.07.25 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
アモリウム産後ケアセンターとドラマ産後院の 見学終了が19時前。それからバスに約1時間乗って・・・ 到着したのは焼肉店でした。 スポンサードリンク これが外から見たお店の様子。 旅行会社の方が「美味しいです!ふだんはツアーでは行けません」 とオススメのお店でした。 ただ、もうすでに20時前で、薄暗くなっていました。 (バス車中でいつ着くのかと、気が気じゃなかった私...
2014.07.25 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
ドラマ産後院(韓国の超高級産後院)見学記です。 前の記事から続きます。 スポンサードリンク 医師からの説明 動画上映のあと、経営者の先生が出てこられて、 スライドでドラマ産後院の解説がありました。 産婦人科の他に、皮膚科、歯科、麻酔科、精神科などの 9名の医師(全員女性)が所属しており 説明された先生ともうお一人の医師が経営者だそうです。 アモリウム産後ケアセンターは、産...
2014.07.25 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国・ソウルの産後院、ドラマ産後院の見学レポートです。 スポンサードリンク ドラマ産後院 アモリウム産後ケアセンターに続き、 ドラマ(De Rama)産後院を訪問しました。 こちらがドラマ産後院の入っているビル。 ドラマ産後院は、女優の小雪さんが 利用したことでも知られる、超高級産後院。 1週間の基本料金はなんと60万円だそう! そこにオプションのマッサージ等がつき、 2週間で...
2014.07.25 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後調理院・アモリウム産後ケアセンターの 見学レポート(3)です。産後食の試食記事から続きます。 スポンサードリンク ヨガのプログラムも/授乳クッション販売 産後院の中にヨガ室がありました。 今回のツアー参加者の皆さんもヨガ体験。 (私は息子がコアラのごとく抱きつき、参加できず^ ^;) 授乳クッションを販売なさっていました。 パクギョンスク先生監修のクッション(...
2014.07.24 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国・ソウルの産後院、アモリウム産後ケアセンターの 見学レポート(2)です。施設内部の見学記事から続きます。 スポンサードリンク 韓国産後院の食事を体験 韓国の産後院の実際の食事を食べさせていただきました。 蓋を開けると・・・ これがその日のお昼ご飯で出たものと同じだそう。豪華ですね! メニューは栄養士さんが監修したものだそうです。 むくみ防止で、塩分(ナトリウム)が...
2014.07.24 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後院無料見学ツアーのレポートです。 韓国の出産事情の記事から続きます。 スポンサードリンク アモリム産後ケアセンターに到着! 仁川空港からバスで約1時間。 ソウル市内にある、アモリウム産後ケアセンターに到着しました。 URL:http://www.amorium.or.kr/(韓国語) (暑いせいか息子が不機嫌で、そろそろ限界だったので 到着してほっとしました。) アモリウム産後ケアセンター周...
2014.07.24 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後ケア(産後調理院)見学ツアーのまとめです。 仁川空港で迷子になった記事から続きます。 スポンサードリンク バスで産後ケアセンターへ 13時に仁川空港を出発し、大型バスで市内へ。 息子はまたも窓ガラスに貼りつき・・・。 一人がこわくなってくると抱っこを要求。重い^ ^; 車内では、イッツコリアの方から、 韓国の産後事情につき説明がありました。 韓国の産後ケア事情~全...
2014.07.24 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後院見学ツアーにご招待いただいた体験談です。 母子2人だけで飛行機に乗った記事から続きます。 スポンサードリンク 仁川空港に到着! 11:45に仁川空港に到着! ベビーカーに乗せると、息子も眠ってしまいました。 しかし入国審査、なかなか列が進まない・・・ おかしいな?と思っていると、「指紋を取る機械の不具合で この列は閉鎖します」とのこと。なんと並び直すよう言われてびっ...
2014.07.24 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国観光公社の主催する、産後院見学ツアーの体験記 (1才3ヶ月児連れ)です。前の記事から続きます。 スポンサードリンク 1歳児連れで空港まで移動! 出発は成田9時30分発の飛行機。 国際線なので、2時間前到着をメドに出発しました。 ベビーカーなので移動時間も余分にかかりますし 台風が近づいていて、電車の運行にも不安があったので 私は朝4時、息子は朝5時前に起きて準備をしました。 いつもは8...
2014.07.23 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の旅行会社・イッツコリアさんが2014年6月に発売した 韓国産後院滞在ツアー「女性に優しい韓国の産後ケアと韓方」 は、こんな内容です。 (前の記事から続きます。) スポンサードリンク 申込可能な韓国産後院滞在ツアー ツアー名:「女性に優しい韓国の産後ケアと韓方」 滞在地:韓国・ソウル 期間:5泊6日 料金:368,000円 内容 ・ソウル市の「アモリウム産後ケアセンター」に滞在 ・韓方病院...
2014.07.22 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
今回ご招待いただいた韓国産後院見学ツアーの スケジュールと企画した旅行会社についてご説明します。 参加のきっかけの記事から続きます。 スポンサードリンク 産後院見学ツアー旅程表 こんなスケジュールでした。 (スケジュール表を拡大する) 企画した「イッツコリアエイジェンシ」さんとは? 今回のツアーを企画したイッツコリアさんは 慶尚南道 昌原市(韓国南部の地方都市)の旅行会社。 ...
2014.07.17 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の旅行会社と韓国観光公社が主催する 産後院見学ツアー(7/10-12)から帰ってきました! スポンサードリンク 参加のきっかけは5月、ブログのメールフォームに連絡があり 「このような企画があるのですが、参加されますか?」と ご質問をいただいたことでした。 6月初旬に催行が決定し、出発12日前に旅程も決定。 出発2日前にようやく航空券も到着し、 7月10日から2泊3日のツアーに参加してきまし...
2014.07.15 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国の産後ケア見学ツアーの下調べ中です。 産後調理院についての情報をまとめました。 スポンサードリンク 産後調理院とは? 産後調理院とは、韓国の産後ケア施設。 「出産した病院とは別に、産後の心身の回復を 目的として利用する施設」とのことです。 母子で入院し、赤ちゃんのお世話に慣れながら 滞在することのできる施設だそう。 日本の産褥入院施設(主に助産院)とほぼ同じですね。 「...
2014.07.08 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
7月10日出発の韓国産後調理院見学ツアーでは 以下のような質問をしようと思っています。 忘れないようにメモしました。 (Qは出発前に記入。Aは帰国後記入。) スポンサードリンク 実際自分が利用する立場に立って考えてみたのですが 聞いておかなければ、色々不安なことがある気がします。 (心配しすぎでしょうか?招待してくださった韓国の旅行社さんは 私を選んだことをそろそろ後悔されているかも^^...
2014.07.08 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
韓国での産後院見学ツアーに向け、 韓国の出産事情を少し勉強しています。 スポンサードリンク 出生率 韓国の出生率 1.18人(2013年) 日本の出生率 1.43人(2013年) (グラフ画像を拡大) 韓国は出生率が日本以上のスピードで激減しています。 グラフは「社会実情データ図録」より引用させていただきました。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1550.html 以前は子どもが多すぎるということで...
2014.07.08 韓国産後院見学@1歳3ヶ月
今週の後半、韓国での産後院(産後調理院)見学ツアーに参加します! なんと、日本のブロガーが無料招待されて、 産後院を見学させていただけるという内容です。 スポンサードリンク 5月にブログのメールフォームからご案内をいただきました。 (ブログを始めて以来、二番目ぐらいに驚いた出来事でした。) 産褥入院を経験し、産褥入院の今後に興味を持っている 私としては、お声掛けいただけて本当にあ...
2014.07.07 韓国産後院見学@1歳3ヶ月